This site is 100% ad supported. Please add an exception to adblock for this site.

Japanese 2006-10-06 3

Terms

undefined, object
copy deck
大体
だいたい
0 (副)
(1)ほとんど全体に及んでいるさま。細部は別にして、主要な点に関してはそうであるさま。たいてい。
「—できた」「—当たっている」
(2)ほぼ、その程度・見当であるさま。
「—五百人くらい」
(3)大ざっぱに考えて。そもそも。一体。
「—お前が悪い」「—この話は向こうから言い出したものだ」
0 3 (名)
(1)事柄の本質。主要なところ。
「物の—を見る事に於ては及ばぬ所があつて/阿部一族(鴎外)」
(2)物事のあらまし。また、全体のほとんど。大多数。たいてい。
「—の者は賛成した」
五つ
いつつ 2
(1)ご。五個。物の数を数える時に使う。
(2)五歳。
(3)昔の時刻の名。今の午前と午後の八時頃。五つ時。
六つ
むっつ 3
「むつ」の促音添加。六個または六歳。〔副詞的用法の場合、アクセントは 0〕
むつ 2
▽則ち/▽即ち/▼乃ち
すなわち すなはち 2
namely; that is (to say).
丒つ
ななつ 2
(1)しち。七個。物の数を数えるとき使う。
(2)七歳。
(3)昔の時刻の名。今の午前と午後の四時頃。七つ時。
八つ
やつ
(1) 2 数の名。はち。八個。また、数の多いこと。やっつ。
(2) 1 八歳。やっつ。
(3) 2 昔の時刻の名。現在の午前と午後の二時頃。八つ時。やっつ。
やっつ 3
「やつ(八)」に同じ。
九つ
ここの-つ 2
(1)九。九個。物の数を数える時に使う。
(2)九歳。
(3)昔の時刻の名。今の午前と午後の一二時頃。ここのつどき。
とお とを 1
(1)じゅう。一〇個。物の数を数える時に使う。
(2)一〇歳。
——が十(とお)
初めから終わりまで。すっかり。みんな。
「—ながら、ほれられるつもりにて/黄表紙・艶気樺焼」
——で神童(しんどう)十五で才子(さいし)二十(はたち)過ぎれば只(ただ)の人
幼時に神童と評判の高かった人も、成長するにつれて普通の人と同じになることが多いのをいう。
第丬
だいいち 1
the first; number one [No. 1].
・〜の first; 《全体の中で主要な》main; 《最も重要な》primary; 《最上の》the best; 《先導的な》the leading.
・〜に above all; 《何よりも》first (of all); firstly; in the first place; 《話題の最初として》to begin with.
・安全〜 Safety first.
条件
じょうけん でう— 3
a condition; terms; 《資格など》requirement; 《前提条件》a precondition.
・…の〜で on [under the] condition that….
・〜付きの conditional.
・〜付きで with conditions attached; conditionally.
・〜を付ける set conditions on.
・〜を受け入れる accept a condition.
・〜に合う meet the condition.
・〜によっては depending on the terms.
該当
がいとう —たう 0
・〜する come [fall] under ((Article 5)); 《適用しうる》apply ((to)); 《相当する》correspond ((to)).
例
れい 1
《慣例》a custom; a usual practice; 《先例》a precedent; 《類例》((give)) an example [instance]; 《実例》an illustration; 《場合》a〈similar〉case.
・〜になく unusually ((late)).
・〜にならう follow the example ((of)).
・〜の 《いつもの》usual; customary; habitual.
・〜のとおり as usual.
・〜のない unprecedented.
例えば
たとえば たとへ— 2
《実例》for instance; 《代表例》for example; e.g.
資料
しりょう —れう 1
あることをする上で、もととなる材料。特に、研究のためのデータ。
「—収集」
有名
ゆうめい いう— 0
(名・形動)[文]ナリ
(1)広く知られていること。名高いこと。また、そのさま。
⇔無名
「—作家」「—な人物」「庭園で—な寺」
(2)名を有すること。
書く/▽描く/▽画く
か・く 1
(動カ五[四])
〔「掻く」と同源〕
write ((in ink, in English, a letter to)); 《書きとめる》put [write, note] down; 《文・詩を》compose; 《記述する》describe; 《絵を》draw [paint].
・字をじょうず[へた]に〜 write a good [poor] hand.
知る/▽領る
し・る 0
動ラ五[四]
know; find out; learn; have knowledge ((of)); be acquainted ((with)); be aware ((of)); recognize; be concerned ((with)).
・知ったことではない be none of one's business; have nothing to do with it.
・〜限りでは as far as one knows.
・知らぬ間に before one knows [is aware].
・知っての通り as you know.
・名[顔]を知っている know a person by name [sight].
・…かどうか〜よしもない There is no knowing whether….
・〜権利 the right to know.
改まる
あらたま・る 4
動ラ五[四]
《一新される》be renewed [renovated]; 《変わる》change; be changed; undergo a change; (改善される) be improved [reformed]; (改正される) be revised; 《儀式ばる》be formal; stand on ceremony.
・年が改まった The new year has come around.
・改まった挨拶 a formal greeting.
似る
にる 0
(動ナ上一)[文]ナ上一
〔「似(の)る」の母音交替形〕
look like; resemble; be similar ((to)); 《顔などが》take after.
・とてもよく〜 resemble closely.
・似ても似つかぬ be entirely different ((from)); have nothing in common ((with)).
・似たり寄ったり be much the same.
・似たもの夫婦 Like marries like.
・似て非なる as different as chalk and cheese.
類推
るいすい 0
(an) analogy.
・〜する infer ((from)).
・〜によって by [on an] analogy.

Deck Info

20

permalink